2015年1月31日土曜日

雪の黒岩コース


また東京や埼玉にも雪が降りました。1月25日(日)に黒岩コースを、出会いの丘から雁坂小屋まで上がったお客様から、ブログ宛にメールと写真を頂きました。
  朝7時半に歩きはじめ、小屋へ着いたのが午後1時40分。事前調査で踏み跡がないため、前もって4kmほどスノーシューで道をつけて、そこまでは長靴で行き、残りの4kmほどをスノーシューで。それでも6時間以上かかったとのこと。それにしても、この時期に単独で日帰りとは恐れ入りました。

『前半はスノーシューで踏み固めができました。後半はサラサラ粉雪に手こずり、小屋の手前200m辺りでトラバースに疲れ、稜線を進むとテントサイトの隅にある百葉箱に出てしまいました。管理棟の屋根の雪が1.5m位ありました。今がマックスかとは思いますが。 火打石尾根あたりまでは長靴でも大丈夫ですが、その先はカンジキかスノーシューが必要です。桟橋を過ぎ「足元注意」の標識を過ぎたあたりが急斜面で、雪が浅く不安定で地面が凍っているところがあり一番気をつかいました。』
さらに詳しくは、kaw様がアップされた次のページをご覧になると、写真もたくさんあり、より詳しく様子が分かります。
http://www.iideasahi.jp/ka334.html 
 kaw様、貴重な情報をありがとうございました。

*この時期の突出コース:樺避難小屋の先までは尾根歩きですので夏よりは時間がかかりますが何とかなります。だるま坂付近は傾斜も急で道に雪が集まりきつくなります。地蔵岩から先の巻道では日陰の部分が多くなります。カラマツ林を過ぎ小屋が左手に見えて、「あそこまで行けばいいのか」とホッとする辺り、沢筋を通過する場所が大変になります。沢の場所は山側を30~40cm削り道を付けています。上から落ちてくる雪が道を厚くふさぎ道の場所が分かりにくく、足場を作ろうと踏み込んでも下が地面ではなく雪の上でそのまま沢下へズズッと身体ごと持って行かれそうになります。落ちたら這い上がるのは大変。また右上からは絶えず粉雪が落ちてくるので、足場の確保が大変に難しい状況です。わずか10m足らずの白い沢筋を横切るだけなのに実に大変。それが何か所もあるのです。昨年末には単独の方が樺小屋から10時間かかったとお聞きしました。むかし、2月に通過できずカラマツの中にツェルトを張った事も。特に単独行は危険です。この時期の突出コースは雪が少し融けて落ち着くまではお勧めできません。


*秩父側から登る方は、川又のバス停の先、左側の扇家山荘・・・はちみつなどの看板が出ています。こちらで、オーナーのゴローさんから雪の情報を聞いてから登ることをお勧めします。


 *埼玉県警 山岳救助隊ニュースが更新されました。ご覧ください。
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/d0010/kurashi/documents/2015newyear.pdf

2015年1月25日日曜日

ヤマレコからの情報

突出峠の上
インフルエンザが流行中。
それから、確か秋の終わりに「今年は暖冬」と聞いていました。ところが実際は『お見事!!』と声をかけたくなるほどの寒さ。ブルブル。にもかかわらず、雁坂小屋のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
 雁坂は只今冬の真っただ中。雪が深く、おいそれとは小屋に上がる事も出来ません。それで、ブログのサイドにも書いていますが、小屋や峠の様子を知りたくて『ヤマレコ』をいつも見ております。雁坂、雁坂峠、雁坂小屋でヒットする記事を拝見しています。
 先週末に雁坂に上がられた方の記録では、三富から登り、峠手前の斜面からは雪も深くワカンが必要だったようです。また乾いた雪のために、ひと風吹くと踏跡は消えてしまうようです。夏ならば3時間半くらいの道が、6時間ほどかかったようです。また、小屋に泊まられた方の情報では、ワカン無しだったため小屋から峠までは雪に腰まで埋もれて1時間近くかかってしまったとの事でした。夏なら15分の場所です。
右の写真は2週くらい前の突出峠の先。現在はこれよりも深くなっている事でしょう。山に入る方、くれぐれも気をつけて安全にお願いいたします。足跡はほとんどが鹿??

*メール配信でこのブログをご覧のお客様、サイドの文面も時々変わっております。たまには表からも覗いてみてください。


 

2015年1月18日日曜日

山食

栃本から見た雁坂の尾根
♪娘さんよく聞けよ山男にゃ・・・♪ と昔から「山男」は使われていますが「山女」と書くと魚のヤマメのこと。女性の事は『山ガール』。だとすると、この前のブログは最初に「山」を付けて「山スジ」とか「山撮り」とか「山収集」と呼ぶのでしょうか。誰も使っていませんが。それで今回は『山食』。せっかく山で食べるのだから美味しく楽しみたいというお客様のお話し。雁坂は素泊りなので、お客様は食事を用意します。多くの方はインスタントの軽く簡単にできる食料で食事をしています。鍋にお湯を沸かし本体と小袋をいくつか開けて入れ、かき混ぜて出来上がり。もっと簡単には、お握りやパンをかじる方もおいでになります。時々小屋番になる私も似たようなものです。

雪化粧のトイレ
一方、自宅で下ごしらえをし、冷凍したりジプロップに入れ、調理道具も一緒に山へ持ち上げて楽しむ。もちろんお酒も。「疲れて食欲が出ない」と言う心配もなく、見た目も美味しく食欲をそそる。このようなお客様が何名かおいでになります。昨年は小屋で、バースデイケーキ、ドライオレンジのチョコフォンデュ、お手製ケーキ、牛肉とキノコのライス、鶏肉と野菜のトマト煮・牛肉ライス添え、焼うどん、プルコギ・・・・などなど、ご厚意で沢山ごちそうになりました。また、教えてもらったレシピでクリスマスにアヒージョを楽しみました。山食、大好きです。それから「山飲み」も。

*峠の雪もだいぶ深くなっています。登られる方は登山届を忘れずにお願いします。突出コースからは登山道の登りはじめの場所に、黒岩コースは出会いの丘にポストがあります。また今はパソコンや携帯電話などからも届が出せますのでご利用ください。
*秩父側から登る方は、川又のバス停近くの扇家山荘・・・・はちみつなどの看板が出ています。
こちらで、オーナーのゴローさんから雪や山の情報を聞いて登ることをお勧めします。

2015年1月9日金曜日

電車のスジ鉄があるのなら

正月のテレビで「スジ鉄」と言う言葉を耳にした。時刻表を基にいろいろ楽しむ鉄道趣味とか。その他「撮り鉄」や「収集鉄」とかも。「鉄道オタク」や「マニア」とくくられたくはないのだそうだ。小屋で聞いた「沢や」の言葉。それなら登山道を地道に行くのは『山や?」なのかなどと思ったものです。
白黒の世界にブルーシートがぽつり
 山の楽しみ方も様々。ガイドブックを読み、マップを眺め、地形を読み解いて未知の登山道を思い描く。コースタイムを意識し自分は何時間かかるか?、どんな景色や出会いがあるのか?これが楽しい。山に上がる。これも楽しい。そして終われば、記録とともに地図上に「ここは歩いた」と赤線をひく。小屋でも「これで秩父の道がつながりました」と言う声や、「コースタイムより1時間稼いで登れた」とか言うお客様の声をきいた。これ「スジ鉄」的かな。
 食料や装備とは別に、一眼のカメラを首に下げ、交換レンズを何本かと三脚を持つ。機材だけでも3~5kgになるかな。もっと重い場合も。三脚でじっくり構え、思い通りの風や日差しを待つ。地面に這いつくばるようにして足元の花や苔をねらう。そのために2時間の道のりも3時間4時間と掛けて歩くことになる。カメラの人とすれ違う時、横目で素早くチラ見。メーカーは?、レンズは何を?と。「おっ、PのK3だ。」とか心の中で声を上げることも。
 部屋のすみや押し入れに詰まっている山の道具だって負けていない。山行のスタイルが決まってくるとおおよその道具は揃ってくる。と言っても自然に降ってくるわけもなく、自分が買ってくるのですが。でも、また山道具屋さんに足が向く。「なにかないか」と見て回る時間が楽しい。自分の持っている物と少し違うと「これ良いかな」と心が騒ぐ。そして「また、買ったの」と、家族の声を聞くことに。買ったけど出番を与えられない道具たちに詫びる事も少なくない。
 お客様の作る山料理だって面白いな。風のように歩き渡るお客様もいるな。山の楽しみ方も色々見せてもらっています。それはまた、次回に。

*正月に小屋から「雪を溶かしてトイレ掃除をしたよ。ちょと手こずったけど」とオーナーからの報告が有りました。その後、「お客様からの暖かい内容の年賀状を沢山いただいた。ありがたい事だよ」という報告もありました。

2015年1月1日木曜日

あけましておめでとうございます

小屋入口の雪
あけましておめでとうございます。
 昨年は多くの皆様に雁坂小屋をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。小屋としてはお天気に恵まれない1年でした。それでも晴れた日ばかりではない雁坂に、何度も登ってきていただきました。また、『初めて登りました。いい小屋だと聞いていて、一度泊まりたかったので』と言う声も耳にしました。雁坂の情報を載せたヤマレコで、お客様同士のつながりも。そして、このブログも2度目のお正月を迎えることができました。「ブログを見ていますよ」とお客様から何度も声をかけていただき、閲覧数も36,000を超えました。大変に嬉しいです。皆さん本当にありがとうございます。
 
 今年も雁坂小屋、雁坂峠、奥秩父の峰々、縦走路、原生林、草原、シャクナゲ、お花畑、足元の苔、それらが作り出ゆっくりとした時間、そしてブログをどうぞよろしくお願い申しあげます。今年も、安全で楽しい時間を過ごす山歩きをお楽しみください。
 スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。

 *小屋に上がったゴローさんからの連絡で、雪はテント場で太腿くらいあるとのこと。元日も朝から吹雪いてきているそうです。登山道は秩父側の陽の当らない斜面のトラバースでは、雪を踏んで足場をつくっても、上から雪が次々に落ちてきて苦労したようです。
テント場の雪
 *現在小屋は冬季閉鎖中ですが、宿泊棟の一部を開放しています。
火の元、清掃に十分に気を付けてご利用ください。維持管理協力金もよろしくお願いいたします。
 *今年の営業は4月末の連休の頃に始めます。詳しい日程が決まりましたらブログでご案内いたします。
*冬季閉鎖中も時々小屋の様子を見に上がります。また、ブログも更新いたしますのでときどき覗いてみて下さい。